【250808_クリアランスセール】ヘッダー横イチ

ブラジャーの種類には何がある?形・デザインごとの名前とブラが合わないときの対処法

ブラジャーは、バストの形を整え、胸元を美しく演出してくれる毎日の必須アイテムです。一口にブラジャーといっても、さまざまな種類があり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ブラジャーの構造と種類を一挙大公開します。

サイズが合わないときの対処法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ブラジャーのパーツの種類

まず、ブラジャーのパーツの種類と、それぞれの役割を説明します。

カップ

「カップ」とは、バストを包み込み、支えるパーツです。カップの形はブラジャーのバストラインのシルエットを決める要素の一つであり、さまざまな種類があります。

ベルト

「ベルト」とは、ブラジャーのうち、ボディをぐるっと囲むパーツです。側面の「サイドベルト」と、背中側の「バックベルト」で構成されています。バストのお肉がワキや背中に流れるのを防ぎ、アンダーラインを整えます。

ホック

「ホック」とは、ブラジャーのサイドベルトを留める金具です。背中側もしくは前面についており、引っ掛けるパーツである「オス」、それに対応する「メス」に分かれています。

サイドボーン

「サイドボーン」とは、サイドベルトの側面部分に縦向きに入ったプラスチック製のワイヤーです。ブラジャーの支柱のような役割を果たし、バストが横に流れるのをガードし、ホールド力を高めます。

ストラップ

「ストラップ」とは、ブラジャーの肩紐部分です。カップ上部についたストラップタブでつながっており、長さ調整のアジャスターがついています。

>>ブラジャーのサイズの測り方やフィッティングのやり方はこちら

サイズガイド

【ブラジャーの種類1】カップの形状別

ブラジャーは、カップの形状によって、大きく4つの種類に分かれています。

3/4カップブラ

「3/4カップブラ」とは、カップが全体の約4分の3の面積になっているタイプのブラジャーです。バストを、左右下から中央へぐっと寄せるような設計になっています。

1/2カップブラ

「1/2カップブラ」とは、カップの上部のカットがストレートなラインになっているブラジャーです。バストを下から持ち上げるような構造になっており、トップやデコルテにボリュームを出してくれます。

フルカップブラ

「フルカップブラ」とは、バスト全体をすっぽりと覆うカップがついたブラジャーです。カップの中央付近にストラップのつなぎ目がついていることが多く、バストをバランスよく持ち上げ、しっかり支えます。

【ブラジャーの種類2】パーツの特徴別

続いて、パーツの特徴ごとに分類した7種類のブラジャーをみていきましょう。

ノンワイヤーブラ

「ノンワイヤーブラ」とは、カップにワイヤーが入っていないタイプのブラジャーです。ブラレットのようなやさしくバストを包むタイプと、ノンワイヤーでも適度なホールド感やサポート力のあるものの2種類があります。バストを支え整える機能は控えめですが、締めつけ感が少なく、ナチュラルなバストラインを演出してくれます。

ノンワイヤー・ブラレット(ワイヤレスブラ)の商品一覧はこちら

ストラップレスブラ

「ストラップレスブラ」とは、その名のとおり肩紐がないデザインのブラジャーです。通常のブラジャーからストラップを省いたタイプのほか、チューブトップのようなデザインになっているものもあります。

ストラップレスブラ(紐なしブラ)の商品一覧はこちら

フロントホックブラ

「フロントホックブラ」とは、留金が後ろではなく、前についたタイプのブラジャーです。サッと着脱できるだけではなく、ブラジャーによって生じる背中の段差が減らせるため美しいバックスタイルを演出できます。

フロントホックブラの商品一覧はこちら

脇高ブラ(着やせブラ)

「脇高ブラ」とは、ワキ部分に当たるサイドベルトが太いデザインになったブラジャーの総称です。バストからサイドにかけて広範囲に覆う設計で、ワキから背中へお肉が流れるのを防ぎ、すっきりとした見た目に整えます。

脇高ブラ・着やせブラの商品一覧はこちら

シリコンカップブラ

「シリコンカップブラ」とは、シリコンから作られた、カップ部分のみ覆うブラジャーです。粘着性のパッドが胸にピタッと張りつき一体化したような印象で、ブラジャーの凹凸や締め付けが気になりません。肩や背中が大きく開いたトップス・ドレスのほか、水着の着用時やブライダルなど、一般的なブラジャーでは対応しにくいシーンでもラインを気にせず美しい着こなしが実現します。

シリコンカップブラの商品ページはこちら

ロングブラ・ビスチェ

「ロングブラ」とは、バストだけではなく、その下のウエスト付近までカバーするブラジャーです。「ロングラインブラ」とも呼ばれ、よりファッション性を重視して作られた「ビスチェ」もロングブラの一種に分類されます。通常のブラよりアンダーから下の丈が長く、ウエストへかけてぴったりと沿うようなデザインです。

ロングブラ・ビスチェの商品一覧はこちら

【ブラジャーの種類3】機能・目的別

ここでは、特定の機能や目的のために作られた6種類のブラジャーを紹介します。

ナイトブラ

「ナイトブラ」とは、快適な睡眠と美しいバストラインの維持をサポートする機能に特化したブラジャーです。就寝時の位置や動きを考慮した設計になっており、バストを全方位から包み込み、揺れや流れを防ぎます。

ナイトブラ(ノンワイヤー)の商品一覧はこちら

スポーツブラ

「スポーツブラ」とは、運動時のバストの動きを考えて設計されたブラジャーです。「ヨガブラ」のような、特定のスポーツに特化したタイプのブラジャーもあります。ボディにピタッとフィットし、ズレにくい仕様になっているため、運動時のバストの揺れを抑えてくれる優れものです。

スポーツブラ・ヨガブラの商品一覧はこちら

Tシャツブラ

「Tシャツブラ」とは、カップのラインがトップスに響きにくい仕様になったブラジャーを指します。1枚の生地から作られカップ部分の縫い目をなくした「モールドカップブラ」もTシャツブラの一種です。全体的にシームレスな印象で、スムースなバストラインが演出できます。

Tシャツブラの商品一覧はこちら

盛りブラ

「盛りブラ」とは、バストを寄せ上げてトップを高い位置でキープする、いわゆる「盛れる」ブラジャーです。デザインや機能が豊富で、着用するだけで自然にスタイルアップし、ナイスバディな印象になります。

盛れるブラの商品一覧はこちら

盛らないブラ

「盛らないブラ」とは、盛りブラとは逆に、胸をボリュームダウンしてみせることに特化したブラジャーです。バストからデコルテにかけて広範囲に包み込むものが多く、気になるボリュームをすっきりとナチュラルなラインに整えます。

盛らないブラの商品一覧はこちら

セクシーブラ

「セクシーブラ」とは、女性としての魅力を最大限に高めるデコラティブなデザインのブラジャーの総称です。レースやフリルをふんだんに使ったセクシーなブラジャーをはじめとし、多彩な種類があります。

セクシーブラの商品一覧はこちら

ブラジャーが合わないときはどうする?

ブラジャーは正しいサイズを着用することで効果を最大限に発揮します。とはいえ、胸に左右差があり、どうしてもぴったり合わないときもありますよね。以下では、合わないブラジャーのサイズ調整のコツをまとめました。

カップのいずれか一方が合わない場合:パッドを入れる

いずれか一方のカップが浮いたり、パカパカする場合は、パッドを入れることで解消します。ただし、サイズが小さいと調整が利きません。サイズ選びに迷ったときは、大きいほうのバストに合うブラジャーを選び、パッドで調整するとよいでしょう。

アンダーが合わない場合:ホックで調整する

ブラジャーのアンダーが緩いときは、ホックの段階を変えるだけでかなり調整できます。逆にブラのアンダーが一番外側で留めてもきついときは、エクステンダー(延長ホック)を活用しましょう。エクステンダーは、ホックのオス・メスの縦列の幅が、手持ちのブラジャーと合うものを選んでください。

エクステンダーの商品ページはこちら

まとめ

ブラの種類は多種多様です。構造やデザインだけではなく、胸の肉質やバストラインによっても適したブラが異なります。シーンや洋服によって使い分けることで、美しいボディラインを演出し、より快適な毎日が過ごせるでしょう。

自分にぴったりのブラジャーを探すなら、豊富な種類を取りそろえたPEACH JOHNへ。「 こだわり検索 」や「 自分格上げブラ診断 」で、一人ひとりの毎日をハッピィにするブラジャーを探してみてくださいね。今なら初めての方へ 新規会員登録 でクーポンを配信中。そのほか多彩でお得なキャンペーンを実施していますので、ぜひチェックしてみてください。